●Kotocafe 歯固めワークショップ開催します!!
こんにちは、Tinyteeth コトミナ♡♪
Tinyteeth 認定講師、赤羽えりなです。
2020年6月16日(火)、kotocafe にて
【歯固めワークショップ】を開催いたします♪
【Kotocafe 歯固めワークショップ】
6月16日(火)
10時00オープン
☆
会場:Kotocafe ☆
〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目36−4
☆
定員 3名(4名様まで)
料金 2600円〜
Koto cafe
歯固めワークショップフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/bae72f6d653640
QR
参加費 2600円〜
オプションパーツ(追加料あり)
【追加料ありの例】↓
※シリコンビーズ(星や雲のかたち)、見本と大きさの異なるもの。
※ウッドモチーフからシリコンパーツに変える
※ビーズの数を増やす。
※クリップの種類を変える。
※お名前パーツ(ベビーカーなどにぶら下げて使う方といるので、防犯面よりお名前パーツはオプションとしております。) など見本よりプラスされるものを選択されると追加料金がかかります。
当日のレッスン
ご希望を事前に予約時にお聞きします。
①赤ちゃん用歯固め
②マルチクリップ式歯固めウッドモチーフ付き
この2種類からしていただきます。
①赤ちゃんの歯固め↓
②マルチクリップ↓
注意事項
*なお、当団体では勧誘目的のワークショップ依頼はお断りさせていただいております。
*参加者様はデザインをお選びいただくのみとなります。
丁寧に認定講師が仕上げをし、出来上がったものをお渡しさせていただきます。
《赤ちゃんとご参加の方へ》
作成中、赤ちゃんはベビーカーの中か、おんぶ・ママと向かい合い抱っこの姿勢でのご参加で
お願いいたします。
赤ちゃんがテーブルのビーズを触ることの無いようご協力ください。
《ご兄弟でのご参加の方へ》
安全上の理由(ビーズの落下防止等の為)からご兄弟がビーズにお手を触れることの無いよう
お願いいたします。
ご自身でのご使用方法
TinyTeethでは安全にお使いいただくために以下を必ずお守り下さい。
・使用前には必ず紐のゆるみやパーツの劣化、破損が無いか確認してください。
・使用中は保護者の管理下の元、お子様のそばを離れないでください。
・ご使用中赤ちゃんが寝てしまった場合は速やかに使用を中止し、
お子様の手の届かないところへ保管ください。
・ご兄弟がいらっしゃるご家庭では誤ってハサミや刃物で紐を切るなど
しないように十分ご注意ください。
・ご使用中の事故等は当協会では責任を負えません。
十分ご理解の上、ご使用ください。
その他、各作品ごとに取り扱い説明書をお渡ししております。
作品ごとにご使用方法が異なりますので必ずご確認ください。
ご自身でのお手入れ方法
《オールシリコン製品》
水洗い、熱湯煮沸消毒可能。(電子レンジ消毒、薬液不可)
・熱湯消毒の場合は熱湯の中に歯固めを入れ、数秒で菜箸等で取り出してください。
・取り出したらキッチンペーパー等の上に置き水気を取ってください。
・ご使用は十分熱が取れ、水気が乾いてからご使用ください。
*取り出してすぐは製品がとても熱くなりますのでご注意ください。
熱湯の取り扱いには十分ご注意ください。
煮沸消毒の頻度が高い方は製品の劣化が早まる可能性がございますので定期的な
メンテナンスをお勧めいたします。
《木製パーツを含む製品》
木製部分水洗い・煮沸不可
・水に濡らし良く絞った清潔な布等で丁寧に拭き上げてください。
・木製部分は十分乾かしてからご使用ください。
・ご使用後、木製部分が濡れてしまっていた場合、清潔な布で拭いてから風通しの良い場所で良く乾かしてからお使いください。
詳しくはTinyTeeth™認定講師作品購入時に付属の取り扱い説明書をご確認ください。
ご不明点はご購入時の講師へお問い合わせください。
メンテナンスの目安は下記をご参照ください。
認定講師によるメンテナンス
TinyTeeth™認定講師の作品はご購入後も安心してお使いいただくために、購入時の認定講師より作品のメンテナンスを承ることができます。
ご購入時の『取り扱い説明書』や購入の証明となるものを必ずお持ちください。
*メンテナンスには紐代と劣化したパーツ代をいただいております。
《購入先でメンテナンスを承れなくなった場合》
・お引越し等で作製した認定講師の元を訪れることができなくなった場合。
・認定講師が産休や育休により活動休止の状態となった場合。
上記の場合は他のTinyTeeth™認定講師へメンテナンス依頼ができます。
(他講師作製品の為手数料500円+紐代等実費をいただきます。)
*購入先の情報が必要となります。ショップ名・講師名をお忘れの場合は承れない可能性がございます。
TinyTeeth™認定講師作製品ではない場合は承ることができません。判断にお時間をいただく場合がございます。
《メンテナンスの目安》
2~3カ月に一度
ただし、使用頻度により異なります。
煮沸消毒が多い方はパーツの経年劣化が早まる可能性がございます。お早目のメンテナンスをお勧めいたします。
ご使用方法
TinyTeethでは安全にお使いいただくために以下を必ずお守り下さい。
・使用前には必ず紐のゆるみやパーツの劣化、破損が無いか確認してください。
・使用中は保護者の管理下の元、お子様のそばを離れないでください。
・ご使用中赤ちゃんが寝てしまった場合は速やかに使用を中止し、
お子様の手の届かないところへ保管ください。
・ご兄弟がいらっしゃるご家庭では誤ってハサミや刃物で紐を切るなど
しないように十分ご注意ください。
・ご使用中の事故等は当協会では責任を負えません。
十分ご理解の上、ご使用ください。
その他、各作品ごとに取り扱い説明書をお渡ししております。
作品ごとにご使用方法が異なりますので必ずご確認ください。